top of page
implant_main.jpg
implant_img_01.jpg
implant_tit_01.jpg

歯を失ってしまうと、食べ物が噛みにくく食事が楽しくない、人前で笑うことをためらってしまう、発音がうまくできなくなるなど、心にも影響してきます。インプラント治療は、治療人工の歯の根(インプラント)と人工の歯で、天然の歯とほとんど変わらない噛み心地や、見た目を手に入れることができる治療法です。
歯を失ってしまったという方は、これからの人生を健康に過ごしていくためにも、機能性に優れているインプラント治療をご検討ください。

clinic_bg_06.png

自然歯とほとんど変わらない機能と見ため

インプラント治療はむし歯や歯周病が原因で歯が抜けてしまった場所に金属の人工歯根(インプラント)を埋め込んで、その上に被せ物(人工歯)を装着する治療です。
ですから治療完了後は金属部分が見えることはなく、自然歯とほとんど変わらない見た目になります。またインプラントをしっかりと顎の骨に埋め込むので、安定感が抜群に良く、歯としての機能性も自然の歯とほとんど同じです。

implant_img_02.jpg
implant_tit_03.jpg
implant_table.png

お一人おひとりに最適の選択を

インプラント治療は機能性と自然な美しさを合わせ持つ優れた治療法ですが、歯を失ってしまった患者様全員に最適かというと、そうではありません。

​インプラント治療をする際には、お口の健康状態など注意しなければならない点が沢山あります。しっかり検査とカウンセリングを行ったうえで、5年、10年、それよりももっと先の将来も見据えて、お一人おひとりにあった治療計画をご提案していきます。

implant_img_06.png
clinic_bg_06.png

普通の歯周病よりも深刻化しやすい病気です。

インプラントをした歯の周辺が歯周炎になってしまった状態のことを言います。
「普通の歯周炎と同じなのでは?」と、お思いの方も多いのではないでしょうか。ですが実は、インプラント歯周炎は普通の歯周炎よりも気付きにくいため深刻化しやすく、また治すことが困難な病気なのです。

implant_img_14.jpg
implant_tit_07.jpg

自覚症状

歯がぐらぐらしてくるので気がつきやすい。

治療方法

プロービング(針のような器具もので歯垢をかき出す)を行う。

implant_tit_08.jpg
implant_img_15.jpg

自覚症状

歯がぐらぐらしてくるので気がつきやすい。

治療方法

プロービング(針のような器具もので歯垢をかき出す)を行う。

implant_tit_09.jpg

定期メンテナンスを受診しましょう

インプラント治療でせっかく機能的で美しい歯を手に入れても、その後インプラント周囲炎などの歯周トラブルが起こってしまうと、せっかくの良い口内環境や、そのためにかけた時間や努力が水の泡になってしまうばかりか、その治療でまた苦労することになってしまいます。

​そんな事態を防ぐためにも、治療後も歯科医院で定期的にインプラントの状態チェックや歯の清掃といった定期的なケアを受け、綺麗で健康なお口元を守っていきましょう。

implant_tit_02.jpg
implant_tit_04.jpg

1.カウンセリング

まずはじめに患者様のお話を丁寧にお聞きします。

​歯を失ってしまった原因や、インプラント治療後にどの程度の回復を求めていらっしゃるか伺っていきます。

implant_icon_01.png

2.お口やお体の状態検査

お口やあご、お身体の状態をより的確に確認・把握するために、レントゲン写真や口腔内写真を撮影したり、血液やお身体の検査を行います。(CT撮影外部依頼)

​※検査結果によっては、インプラント治療を受けられない可能性があります。

implant_icon_01.png

3.治療計画のご提案

患者様に治療内容を十分にご理解、ご納得いただけてから治療を行っています。カウンセリングや検査の結果から、患者様ごとに最適な治療計画をご提案します。治療の流れ、治療にかかる期間、埋入するインプラントの数やその費用についてご説明します。不安な点など、なんでもお気軽にご相談ください。

implant_icon_01.png

4.手術前処置

インプラント治療を安全に行うために、お口の中の環境を整えます。例えばむし歯や歯周病を治したり、あごの骨がインプラントをするには少ない場合は骨の再生治療をおこなったりします。

implant_icon_01.png

5.インプラントを埋め込む

インプラント(人工の歯を取り付けるための人工の歯の根)を、あごの骨に埋め込みします。手術といっても、翌日以降にはすぐに普通の生活に戻れます。

治癒期間

インプラントと顎の骨がしっかりとくっつくまで時間をおきます。しっかりとくっつくまでの期間には個人差がありますが、大抵の場合2~6ヶ月ほどかかります。この期間中は仮の歯を入れておくことができる場合もありますので、詳しくはご相談下さい。

implant_icon_01.png

6.被せ物の作成・噛み合わせの調整

インプラントが安定したら、型取りをして、セラミックの被 せ物(人工歯)をつくります。必要に応じて、噛み合わせなどの微調整を行い、インプラントと連結すれば治療は完了です。

implant_icon_01.png

7.メインテナンス

インプラント治療後はご自宅でのケアや定期メインテナンスが欠かせません。インプラント治療後も大切な歯を守っていくために、3ヶ月から半年に1度程度のメインテナンス受診を心がけましょう。

implant_tit_06.png
implant_tit_05.jpg
インプラント
bottom of page